めんたいロックで青春時代を過ごした です。
BGMとは (Background musicの略)、背景音楽。
映画や放送、病院や職場などで、その場にふさわしい雰囲気づくりの
ために流す音楽。 ===日本語辞典より===
現在、私の席の背後にはステレオラジカセがあり、FMラジオや
社員持込みBGMでスタッフ一堂日々業務に取組んでいます。
先日出勤後着席すると とある社員持込みBGMが流れていました。
イカレちまったぜぃ~♪どいつもこいつもぉ~♪
イカレちまったぜぃ~♪夜を塗り変えろぉ~♪
えぇえええ アニソン?
えぇえええ ARBの曲?
皆は通常通り作業は進めていましたが、私の頭の中は大混乱
え~?何でそんな軽いノリでこの歌を歌うの?
え~?ARBの石橋さんはこの企画の何に共感したの?
↑原曲の入ったアルバム「指を鳴らせ!byARB」
ああああああああああああ・・・心は乱れます
しかしまぁ、私も通常通り制作作業を完了しましたし、
アニソンが流れていたのはイットキの事ですから問題は
無いのですが、気になるものです。
帰宅後、ネットでチャチャッと調べても、私が納得する答えは
見つかりませんでした。
********************* 引用 ***********************
トリプルHデビューアルバム「HHH」(ARBカバーアルバム)
・・・・・元々のARBの曲はロックンロールだし、その中でも
歌詞が濃い。労働者向けのワーキングソングを80年代に出してた
頃のARBのカバー曲が多い。・・・(中略)・・・
それを、今回のHHHでは歌詞の男性的メッセージとは違う感じの
アイドル声優がアイドルの役に成りきってアイドルらしく軽く
歌う、と言う感じで面白いバランスになってる。・・・・・
****************** KUTARI’s Note *********************
面白いバランス?
私には理解不能ですが、面白い人には面白いだろうし、企画者や
石橋さんにも相応の想いがおありだったのでしょうから、私が
あれこれ意見することではないと思うのでもう終わりにします。
最後に、個人的な話で恐縮ですが・・・
私はスタンダードJAZZが流れていた美容室に通っていました。
私が美容院に求めるものは、イケメンでもおしゃれ情報でもなく、
技術+雑誌(若者からハイミセスまでの意識情報)なので、私は
雑誌を読みあさり、美容師さんは職人として作業に集中し、音楽
で「くつろぎ空間」の共有を提供された無口なオーナー美容師
さんのセンスが好きでした。(閉店されて残念です)
BGMとはかくあるべき!と思うのは私だけでしょうか。
↑ポチッと応援お願いします!
☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆
株式会社ミモザ情報システム
お探しの商品がきっとみつかります
☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆