皆様こんにちは。今年のサッカーJ1リーグでの快進撃に、驚きとワクワクが止まらない京都サンガF.C.サポーターのイナダです。
今年もミモザ恒例、秋のイベント「お月見の会」を開催させていただくことができました。”ブログに載せるなら、ただの報告じゃつまらない。笑いも、物語も、ちょっとした驚きも入れたい”そんな思いから、今回はストーリー仕立てに、かつ見えない舞台裏もちょっと混ぜたブログに挑戦します。
一部挿入写真も社内で活用中の生成AIで作成した画像を使ってみます。どうぞお付き合いください。
17:30 伝統と創造が響き合う特別な空間で
今年の会場は、2020年6月にリニューアルした烏丸御池の新風館にある「エースホテル京都」。西洋のデザインと日本の伝統文化がコラボした、創造性あふれる空間です。
会場名は「ベルビュー」。エースホテル様の最初の拠点であるアメリカ北西部の Bellevue(美しい景色の意)に由来しているそうです。その名の通り、開放的な空間でした。
ホテル担当者様と打ち合わせを重ねてきましたので、大幅な変更はありません。参加者様の名札をテーブルにセッティングし、会場の微修正だけ簡単に行って終了です。
これもホテル担当者様のおかげです。エースホテル京都のT様、S様、すべてのスタッフの皆様、いろいろな要望にもご対応いただきありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
スタッフの方々も親切丁寧で、本当に素敵なホテルでしたので、ご紹介のため下記にリンクを貼っておきます。宴会会場をお探しの方はお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
エースホテル京都 https://jp.acehotel.com/kyoto/
18:00 みなさま、やはり早いご来場で
昨年のお月見の会では、早めにご来場いただいたお取引先様にお待ちいただくスペースがなく、困りました。その経験を活かし、今回は前室がある会場を探しました。「失敗しても、その経験を今後に活かせば良い」まさにそれを体現でき、自己満足。
しかしながら、”お取引先様、今年も早ぇ~っすよ~”来年はこの経験を活かして”30分遅らせたウソの受付開始時間”を案内してしまおうと企んでおります。(冗談です)
お早いご来場は、ミモザもありがたい限りでございます。
18:15 ヤバい、前室も満席
「お月見の会」なので「お月さま」が出るのを待っていると思いきや、皆様、受付を待っておられます。前室もそろそろ満席。”予定変更!”前倒して受付を始めます。
急な予定変更にも臨機応変に対応する社員メンバー。日々の業務でそんな場面ありますもんね。本当に頼もしい社員メンバーばかりです。感謝。
18:35 汗だくのS社E様
受付時間を早めた結果、開始前に名刺交換など交流の時間をお持ちいただけた様子です。”結果オーライ”ということにしておきましょう。
お取引先様の中で最後にご来場いただいたのはS社のE様。「遅くなって申し訳ありません」と汗だくのご様子。”いえいえ、むしろ受付時間内に来ていただいているので、こちらこそ申し訳ありません”
さて全員揃いましたので、第3回「お月見の会」の開会です。
18:40 弊社代表挨拶、P社A様乾杯ご発声
3年前までミモザの年間イベントといえば、4月の「お花見」、6月の「社員旅行」、12月の「忘年会」と3大イベントが恒例でした。
6月の「社員旅行」から12月の「忘年会」までの半年間、何もイベントがないため、「何かやろうじゃないか」という代表の鶴の一声で、2023年9月から「お月見の会」を開催しています。
乾杯のご発声をいただいたP社のA様。昨年のお月見の会では1等の豪華賞品をゲットした強運の持ち主。「今年も1等なら来年は呼ばれないかも?」いえいえ大切なお取引先様、ミモザはそんなことはいたしません。来年もぜひお越しください。
19:00 今年も開催!豪華賞品福引大会
楽しいお月見の会が始まって早々、例年は2次会で行う豪華賞品ゲットのチャンス。今年は時間の都合で1次会、それもいきなり実施となりました。
事前に受付で引いていただいた「くじ」を一斉にオープン!あれ?なんかミモザ社員メンバーの当選が多くない??仕事でも福引でも忖度なし、本気のミモザ社員メンバーなのでこれでいいんです。なんと弊社代表まで当選。仕事も遊びも本気度合いが違う、それがミモザの社風です。
そしてなんと!今年の1等豪華賞品を見事ゲットしたのは、1番最後に来られたS社のE様。残り物にはやはり福があるものです。
賞品は弊社をご利用いただいているお客様より購入させていただきました。ご協力いただいたお客様にも、心より感謝申し上げます。
その後は美味しい料理をお楽しみいただきながら歓談が続きます。
19:45 ミモザ社員メンバーも知らない舞台裏
2次会ではプロのマジシャン本田八夏様による「マジックショー」を予定しており、本田様が来場。2次会会場にご案内し準備を始めていただきました。
すると突然本田様より「マジックを一つ教えるので、やってみてくださいね」とのお声掛け。”えええっ~無理無理……”と思いつつ、”おおおっ~目立てるチャンス!”オイシイところをいただけることに感謝し、即興練習に励みました。舞台裏ではこんなことになっていたのです。
20:25 O社A様の中締め
楽しい時間はあっという間に過ぎていくもの。もう1次会の中締めのお時間です。O社のA様の一本締めで一旦お開き。翌日早朝から予定があるにもかかわらず「毎年楽しいから」とご参加いただけるのは、主催者にとって最高のお言葉です。
1次会でご退席されたお取引先様、本日はありがとうございました。
逆に帰る予定だったにもかかわらず残ってくださったお取引先様もありがとうございます。”楽しくて帰りたくない”その気持ちを引き出すために運営しているので、2次会のお席は想定してご用意しております。
20:45 テーブルが宙を舞う、お札の製造番号を当てるなんて
前述の通り、2次会はプロのマジシャン本田八夏様による「マジックショー」。登場していきなりテーブルが宙を舞います。テレビでは見たことがありますが、間近で観るのは初めて。タネがわからない。
もちろん私の出番も回ってきます。素人でもすぐできるマジックではありますが、盛り上げや臨場感を誘う「トーク」が一番大切だと、終わってから痛感しました。営業職としてマジックから吸収できることは多かったです。
トランプのマジック、誕生日を当てるマジックと次々に演目が続きます。
一番驚いたのは、お札の製造番号を当てるマジック。会場から無作為に借りたお札の番号を、これまた無作為に言ってもらった3桁の数字を電卓で計算し、見事に的中!会場がどよめきと感動の渦に包まれました。
本田様、本日は盛り上げていただき本当にありがとうございました。本田様は京都祇園四条にてマジックバーを経営されおり、心をこめたマジックでお客様に感動を提供されています。リンクを貼っておきますので、ご興味のある方は是非お問合せされてみてはいかがでしょうか。
京都祇園マジックバー猪虎亭(ちょこてい)https://chocotei.wixsite.com/magicbar
21:45 楽しい時間はあっという間
最後は弊社部長の挨拶で締めくくり。
東京、大阪、名古屋、博多など遠方からお越しいただいているお取引先様も多く、1年に1回しかお会いできない方もおられます。でもこうやって顔を合わせることで信頼関係はより強くなります。同じ業界の仲間として「情報システムを通じて、中小企業の経営と業務の基盤を進化させ、挑戦と成長を支えさせていただきましょう!」
本日は本当にありがとうございました。また来年もお待ちしております。
これにて「お月見の会」は終了ですが、もちろん有志メンバーで3次会会場へ移動。そこにはマジシャンの本田様も飛び入りでご参加くださり、アンコールステージが開催。4次会、5次会と会は続きました。
幹事の私がゆっくりできたのは4次会。ビールの味わいが体に沁みました。
今回の「お月見の会」に関わっていただいたすべての方々の笑顔を思い出しながら、また来年も開催できるよう、日々の仕事を頑張ろうと誓う帰り道でした。
こうして毎年、「お月見の会」を開催できるのも、ひとえにお客様のおかげでございます。 これからも、皆様のお役に立てるよう社員一同頑張ってまいりますので、今後ともミモザ情報システムをよろしくお願いいたします。