京都の業務ソフトウェア・サプライ用品、オフィス用品インターネット通販企業・ミモザ情報システムの公式ホームページです。
株式会社ミモザ情報システム
TEL:075-595-2526
10:00~12:00、13:00~16:00

社員旅行2019 長浜(滋賀県)~長良川(岐阜県)

皆様こんにちは、ミモザ情報システムのヤマゾエです。

さて、今年も社員旅行に行ってまいりました。
前もって告知していたとはいえ、臨時休業いたしましたので
お急ぎのお客様には大変ご迷惑をおかけしてしまったかと存じます。

今年は、滋賀県長浜市~岐阜県岐阜市と2ヶ所を巡る旅行となりました。

会社のある山科から最初の目的地である、長浜までバスに揺られること1時間
滋賀県の北東部にあります、長浜市へと行ってまいりました。

滋賀県の長浜市は、戦国時代に羽柴秀吉が治めていた地域として有名です。
そのため街の色々なところに、秀吉の旗印でもあるひょうたんが描かれています。

長浜市にはそんな歴史を感じられるスポットから海洋堂フィギュアミュージアムまで、
様々な観光スポットがあり、毎年多くの観光客が訪れています。

そんなたくさんの観光スポットがある長浜市ですが、ミモザの社員旅行での目的は、
「陶芸」「昼食」

滋賀県では、「水茎焼」(みずぐきやき)が有名だそうです。(知りませんでした)

水茎焼とは、万葉集にも詠われ、平安の昔、絵師・巨勢金岡があまりの美しさに描くのをあきらめたと伝えられる「水茎の岡」。
この琵琶湖畔の景勝の地にちなんで創始した焼物が「水茎焼」で、淡水色の色合いが
趣のある焼き物です。

黒壁スクエアにあります、陶芸工房ほっこくがまの体験教室

今回は、電動ロクロ体験教室のお手軽コース(20分)です。
社員一同、ロクロは初めてということもあり、悪戦苦闘しながら一つの作品を仕上げました。

この後、窯で焼き上げた後弊社に送付いただけるとの事
出来上がりが楽しみです。

さて、1日目の昼食はほっこくがまさんから歩いてすぐのところにある
せんなり亭 橙です。

言わずとしれた、近江牛の名店です。
今回は、こちらのしゃぶしゃぶをいただきました。

しゃぶしゃぶのお湯の中に緑茶を投入していたのが非常に印象的でした。
聞くと、緑茶のポリフェノールが肉の余分な脂を落とし、灰汁の発生も抑えるとの事

緑茶効果か、高級なお肉のおかげなのか、脂っこくなく美味しくいただけました。
今度自宅でも緑茶を投入してみようかと思います。
(安いお肉しか買えませんが、美味しくなったら儲けものです)

食後は、黒壁スクエアを少し散策し岐阜へと移動します。

黒いソフトクリーム 黒壁をイメージしているのでしょう、竹炭が入っています。


濃厚なチョコレート味で非常に美味しいですが、口のまわりが真っ黒になりますのでご注意を

長浜から1時間半程かけて、今回2つ目の目的地である岐阜県岐阜市まで

 

今回のお宿は十八楼です。

創業が、万延元年(1860年)という、160年近く続く老舗の旅館です。
色々な旅行サイトや口コミサイトで高評価を得ています。

今回の旅の目的の中でも、個人的に一番楽しみなのが、長良川の「鵜飼」
こちらの旅館では、「鵜飼」を鑑賞するための観覧船の乗船場まで専用通路で直結しています。
鵜飼で有名な長良川ですが、観覧船まで直結している旅館はここ「十八楼」のみのようです。

さて、鵜飼の観覧船で食事を摂ることも出来ますが、今回は旅館の離れのようなレストラン「時季の蔵」で夕食をいただきました。
「時季の蔵」は、もともと別の場所に建っていた約120年前の土蔵を、曳家(ひきや)という伝統工法で80メートル移築したそうです。

鵜飼観賞用のとてもかわいいうちわがもらえます。


夜は涼しかったので使いませんでしたが、暑い夜には必死で扇がないと涼しくなりません。
19時30分から観覧船に乗船するため、夕食は少し早めの17:30からいただきました。

毎度、お昼に食べすぎるため、夕食の箸がすすみません。
しかも、いつもの夕食よりもかなり早い時間、とてもじゃないが食べられないだろうと思っていましたが、こちらの料理はどれも薄味で(良い意味)優しい味付けのため、とても美味しくいただけました。
社員旅行史上はじめての経験です。こちらの料理は本当におすすめいたします。

食後は、いよいよ今回のメインイベントの「鵜飼」鑑賞へと出発です。


現在、「鵜飼」は全国10ヶ所以上で行われており、私達の住む京都でも「宇治川」「桂川」で鵜飼は行われています。
割と近所でやっているのですが、鵜飼を見たことのある社員は一人もおらず、社長だけが以前鑑賞されたようなのですが、それも京都ではなく、今回の長良川だそうです。

「鵜飼」は1300年以上前から行われており、長良川の鵜匠(鵜飼いを職業とする人)は、他の地域の鵜匠とは違い、世襲制で代々受け継がれているとのことです。
宮内庁の職員で「宮内庁式部職鵜匠」という名称で国家公務員です。
(京都など他の地域の鵜匠は国家公務員ではありません)
国家公務員とはいえ、国からの給料は安く(月8,000円程)岐阜市から船頭を雇用するための費用として、一人年間約2900万円が支給されているそうです。

伝統的な漁法ですが、今では漁をするというよりは、観光客を喜ばせるショーとして行われています。
1300年前は、一人の鵜匠が一日に100匹以上も川魚をとっていたという事ですから、十分に漁としても成り立っていたのでしょう。

現在は、ショーとしての鵜飼ですが、それでも鵜飼でとれた鮎は、鵜の歯形がついていることから「歯形の鮎」と呼ばれ珍重されます。
それは、ただ珍しいだけではなく、鵜に飲み込まれた鮎は、鵜の喉で瞬間にショック死するため鮮度も抜群で、味も最高級な希少価値の高い鮎との事です。
それにしても、お腹を空かせた鵜にせっかく捕まえた魚を吐き出させるのは、なかなか酷です。
(漁が終わった後は、お腹いっぱい食べさせてもらえるそうです)

さて、いよいよ観覧船に乗り込んで鵜飼の鑑賞です。
涼しい夜風にあたりながら「鵜飼」を鑑賞するというのは、なかなか風情があります。

 

全然魚を捕まえないと思っていましたら、今日は、朝から雨が降って川が濁っているため、魚は見えないそうです。
それでも懸命に潜っている鵜を見ていると、プロフェッショナルだなぁと感じました。

「鵜飼」は、非日常的でとても楽しむことが出来ました。
京都でも行っていますので、ぜひ家族を連れて鑑賞したいと思います。

翌日は、金華山ロープウェーに乗って岐阜城へ


岐阜城は、織田信長が古代中国で周王朝の文王が岐山によって天下を平定したのに因んで城と町の名を「岐阜」と改めました。
この頃から信長は「天下布武」の朱印を用い、天下統一を目指すようになりました。

岐阜城からは濃尾平野が見渡せ、その光景を見た信長が天下統一に思いを馳せたのも頷けます。

ロープウェーを降りてすぐのところには、リス村があります。

可愛いリスがたくさんいて、手で直接餌もあげられます。

旅行の最後を締めくくるのは、こちら「文化屋」さん
創作会席が味わえるお店です。

メニューは月替りのコース料理のみで、色々と追加をしなければ3,000円で楽しめます。
今回は、追加料金を支払いメインにオマール海老をいただきました。

メニューが1種類しかないためコストが抑えられるのか、3,000円では非常に安いと感じました。
みなさんも岐阜を訪れた際には、是非お立ち寄りください。

さて、今年も非常に楽しい旅行となりました。
こうして毎年社員旅行に出かけることができるのも、皆様方のおかげです。
これからも、ミモザ情報システムをよろしくお願いいたします。

今年の10月には消費税10%への改正が予定されております。
延期するとかどうとか言われていますが、先日政府が発表した骨太の方針に、10月に消費税改正を実施することを明記しました。
すでに準備されている会社様も多いかと存じますが、まだ準備をされていない会社様はお急ぎください。
直前では、インストラクターのスケジュールの空きがなくなり、間に合わなくなる可能性がございます。

消費税10%を機に、クラウドへ切り替える会社様が非常に増えています。
弊社では、PCAクラウドや奉行クラウドの導入実績も豊富にございますので、是非ご相談くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です